相続手続き事例集

【事例23】お墓の中で65年間生きていた長女の戸籍

兄弟の相続の相談に来たMさん。

手続のため戸籍を確認していると、戦時中になくなっているはずの長女のTさんが戸籍上今も生存していることになっています。Tさんの除籍謄本が無い状況では相続手続はできません。

 

市役所担当課に出向き事情を話したところ、「医師の死亡診断書」、または「死亡した事実を証明できる資料」の提出、それができない場合は、「失踪宣告」をうけるようにとの回答でした。

死亡診断書は取付け不可能であり、失踪宣告も遺族の心情からできないため、お墓の納骨壷に俗名または戒名、死亡の年月日と檀家寺の過去帳の記載の確認を提案しました。

 

相続人二人で納骨壷をお墓から出して調べたところ、Tさんの俗名、死亡年月日《昭和20年3月5日》、檀家寺《戦災で焼失》が記載されており、写真に撮り市役所へ提出すると、法務局の担当者が納骨壷を確認、その確認書類を市役所に届け、死亡から65年経ってようやく除籍となりました。

当時は戦時中の混乱期であり、市役所の建物焼失と戸籍の滅失、戸籍や届出書類の管理ができなかった例は意外と多いものです。

 

先祖を大切にする心が、助けてくれた事例でした。改めて供養の大切さを実感しました。

相談実績

2023年4月1日現在現在

82,614

無料相談受付中

0120-783-424

電話:0748-36-5114 受付:9時~18時(日・祝除く)

※事前予約により日祝でも無料相談可能


無料相談する

全ての相続手続きを代行します。相続・登記・税務申告・遺族年金、ご相談下さい。
滋賀県全域で出張による無料相談実施中!(出張料として¥2,000必要)

新聞記事に掲載して頂きました

  • 3分でわかる!!ご予約から無料相談までの流れ
  • 手続きをわかりやすくチェック!!相続手続きに必要な手続き108項目
  • 相続手続き事例集
  • アクセス情報